有馬温泉に行ったら食べておきたいグルメというと??
1位、炭酸せんべい
2位、ありまサイダー
これはオトウサン独自のランキングだけど有馬に来たら・・・
ありまサイダー!
これは外せないっす。
いわゆるご当地サイダーたるもの。
有馬温泉はありまサイダー片手にぶらつくのが当たり前
この時期の有馬温泉は平日かつコロナ禍というのもあって人はまばら。
まばらではあるものの、多くの人が炭酸せんべいorありまサイダーを手にブラブラしてたりする。
そんな様子を見てたら飲まずにいられるわけがない。

同じようにありまサイダーを手にする。
有馬温泉の定番なので、どのお店でも取り扱っているのですんなり手に入る。
さあ、ひとくち。
強めの炭酸による刺激でのどを潤す。
わからんw
僕みたいに食通じゃない人にとって三ツ矢サイダーとどう違うのか?
若干三ツ矢サイダーの方が甘い、ありまサイダーはすっきりさっぱりという印象くらいかな。
ひょっとしたら甘さが好きな子供たちだとありまサイダーに対するインパクトは少ないかもね。
ペットボトルが日常な人にとって、瓶でサイダーを飲むという新鮮さはあるよね。
後は、飲みながら有馬をぶらりすること、これはやっぱり、「有馬に来てるんだよなぁ」という感覚は強くなる。
そういったところかな。
なので、これはおみやげにするのはやめとこっと。
自宅や職場で飲んでも、感動は少ないかもね。
有馬でありまサイダーを飲む行為がベリーグッドな体験だということであって、味がどう風味がどうじゃないんだよな。
有馬に来た人が有馬体験を濃くするサイダー、それがありまサイダー てっぽう水なんだな。
というのがオトウサン独自の結論だ。
でも世間一般的にありまサイダーをどのように味わっているのか?気になるよね。
ありまサイダーに対するみんなの声
みんなはありまサイダーに対してどんな風に感じてるんだろうね。
まずは、アマゾンのレビューから。
というかアマゾンでありまサイダー買えちゃうんだよね。
コーラ、サイダーなど甘い系が好きですが、甘さ控えめのこのサイダーは何故か飲めます。
強炭酸はそこら辺の炭酸飲料とは比べものにはならないと思います。甘い物が苦手な人も飲めるのでお勧めです。
炭酸の量が多いと聞いたが、喉越しは上々。
炭酸が大好きな方には好まれると思う本気の炭酸です。とにかく一気飲み出来ないくらい炭酸がキツイです。でもやみつきになります。
三ツ矢サイダーと比べたんさんの強さは3倍程度の強炭酸!
飲んだ瞬間おぉぉってなるほど。でもそこが素晴らしい
また、甘さはほんのり程度で後味もさっぱり!
もう答え出た感じ。
ありまサイダーって・・・
- 強炭酸。爽快感が良い
- 甘さ控えめ、スッキリ飲める
こういうことなんだ、大人のためのサイダーというの。
オトウサンの感覚もあながち間違っちゃいない。
有馬温泉の定番グルメ、ご当地サイダーのありまサイダーに期待しちゃうこと、これにて解決!